
夏場の換気やベランダへの出入りで網戸を多用すると、猫が外へ出てしまうリスクが上がります。
網戸は見た目よりも軽いので、網戸に爪が引っ掛かりジタバタしているうちに網戸が開くことで網戸の開け方を学習する猫は多いです。
網戸を開ける猫はよくいます。
この記事では、賃貸でもできる「傷をつけない強い対策」を中心に、今日からできる手順と運用のコツを丁寧にまとめます。
なぜ網戸が危険なのかを先に理解する
網戸の弱点は三つあります。
- 第一に、軽くて猫の力でも簡単に開けられること。
- 第二に、猫の力でも下端を押すと“てこの原理”で浮いてレールから外れやすいこと。
- 第三に、小さな穴でも猫が体を入れて外に出てしまうことです。
弱点の場所を知れば、対策の優先順位がはっきりします。
網戸からの脱走防止の最強アイテム「網戸ストッパー」
人間が猫の脱走を気をつけるのは限界がありますので、物理的に網戸をロックする方法が非常に効果的です。
網戸ストッパーをセットしておけば、網戸が物理的に開かない状態を作れるので、網戸からの脱走防止では最強のアイテムとなります。
網戸ストッパーは粘着テープで網戸に固定するので、原状回復も簡単です。
我が家でもほぼ全ての網戸に設置しています。
網戸ストッパーがあるおかげで、窓を全開にして網戸の状態にして、猫が日向ぼっこを楽しめるようになりました。

網戸の外れを防止しましょう
網戸がレールから外れる問題も網戸ストッパーを付けていれば、ほとんど防止できます。
網戸ストッパーを付けていれば、網戸の動きの「遊び」が無くなるので、レールから浮いて外れるようなこともほとんど無くなります。
しかし、網戸ストッパーを付けていてもゴミが溜まっていればレールから網戸が外れやすくなるので気をつけましょう。
また、大型犬並の力で網戸に突進して網戸を外す猫には効果がありません。そんな猫はいないと思いますが。
網戸の穴・破れにも注意

上の画像のような小さい穴でも猫は外に出てしまいます。
最近では、貼り付けるだけの簡単な網戸補修用のテープがありますので、穴や破れがある場合は早期に補修しましょう。
室内側の“二重化”で最後の砦を作る

どうしても心配な窓は、室内側に突っ張り棒やメッシュパネルで“二重化”すると安全度が上がります。
上記の突っ張り式は、撤去が簡単で賃貸にも最適です。
-
-
猫の窓からの脱走を防止する5つの方法
2025/9/24
換気のたびにヒヤッとする。——そんな家庭では、窓の“開口幅”と“開け方のルール”を整えるだけで事故率がぐっと下がります。 本記事は「猫の窓からの脱走を防止する5つの方法」。まずは補助錠やストッパーで開 ...
猫の脱走はクセになる?
猫は一度脱走し、外の世界を知ると、「外に出よう」とするようになります。
ベストは一度も外に出さないことですが、一度味をしめた猫は外に出るために窓の前で鳴いたり、網戸を前足でちょいちょいしたりします。
飼い主さんは猫を外に出すことの危険性を理解し、猫のために毅然とした対応をしましょう。
よくある疑問への答え
Q. 猫が本気で網を破ることはありますか?
A. 成猫で脚力が強い個体は破る可能性があります。低い位置に透明板を併用し、“最初の一押し”を吸収しておくと破れにくくなります。破れた箇所は補修テープで早めに補修します。
Q. 賃貸で跡を残したくありません。
A. やはり網戸ストッパーがおすすめです。マグネットタイプの網戸ストッパーもあるので、探してみましょう。
まとめ
網戸の脱走対策は、人間に頼らず、網戸ストッパーなどのグッズを効果的に使いましょう。
少ない手間で安全度が上がり、賃貸でも使えます。
完全室内で暮らす猫と一時でも室外に出る猫では生涯寿命に3歳ほどの差が出ることが分かっています。
大切な愛猫を守るためにも猫の脱走防止に気を付けましょう。
-
-
猫の防災グッズ完全リスト|災害時に役立つ必須アイテム15選
2025/9/14
地震や台風などの災害は、ある日突然やってきます。そんな時、猫と一緒に安全に過ごすためには、人間用とは別に「猫専用の防災グッズ」を揃えておくことが欠かせません。しかし、「何を用意すればいいのかわからない ...
-
-
軽い猫砂ランキング|ノーマル&固まるタイプ【防災用】
2025/8/28
災害時に避難する時は自分の荷物+猫+猫の荷物を持たなければなりません。だから猫砂は軽いほうが絶対におすすめです。また、システムタイプのトイレはかさばるし、荷物が増えるので、固まるタイプの砂が圧倒的にオ ...
-
-
猫用ソフトキャリー軽さランキング2025|徒歩避難で差がつく最軽量トップ10
2025/9/10
災害時に猫を連れて徒歩で避難するとなれば、1gでも軽いキャリーが欲しくなります。重たいキャリーは飼い主の体力を奪い、猫にとっても長時間の揺れや暑さのストレスにつながります。 そこで本記事では、主要なソ ...
-
-
避難所で使える猫の軽量ソフトケージおすすめ4選
2025/9/14
同行避難が前提のいま、避難所では“まず置けて、すぐ落ち着ける”ケージが安心の土台になります。本記事はガイドラインの趣旨(逸走防止・衛生・周囲配慮)に沿って、持ち込みやすい軽量ソフトケージ4つを厳選しま ...
-
-
猫の脱走防止 賃貸でもできる簡単対策3つ
2025/11/9
賃貸住宅に暮らしていると、「猫の脱走防止をしたいけれど、壁や窓枠に傷をつけられない…」という悩みはよくあります。 特に窓からの脱走は、網戸を破ったり隙間から抜け出したりと、気づいたときには外に出てしま ...
-
-
猫の網戸からの脱走を防止する方法まとめ
2025/11/10
夏場の換気やベランダへの出入りで網戸を多用すると、猫が外へ出てしまうリスクが上がります。 網戸は見た目よりも軽いので、網戸に爪が引っ掛かりジタバタしているうちに網戸が開くことで網戸の開け方を学習する猫 ...
-
-
猫のベランダからの脱走防止に役立つ5つの工夫
2025/11/12
猫を飼っているおウチでは、ベランダに脱走対策をして、ベランダに自由に出入り出来るようにすることをオススメします。 猫がベランダに自由に出られれば、猫が大好きな日光浴や外の監視が出来ますし、洗濯や換気の ...
-
-
猫の窓からの脱走を防止する5つの方法
2025/9/24
換気のたびにヒヤッとする。——そんな家庭では、窓の“開口幅”と“開け方のルール”を整えるだけで事故率がぐっと下がります。 本記事は「猫の窓からの脱走を防止する5つの方法」。まずは補助錠やストッパーで開 ...
-
-
猫の脱走防止は玄関から|対策3選
2025/9/25
猫にとって屋外は交通事故、ケガ、病気、迷子などの危険がいっぱいです。これは室内で暮らす猫に対して、屋外で暮らす猫の寿命が2年以上も短いという調査結果からも裏付けされています。飼い主さんは脱走対策をして ...