- HOME >
- まぬるん
まぬるん

猫歴40年、元警察官のまぬるんです。 これまで20匹以上の猫と暮らし、防災の知識と経験を活かして、 「愛猫と離れ離れにならないための備え」を発信しています。 現在は保護猫2匹と暮らしています。
愛猫を守るための防災・避難ガイド
2025/8/22
「もし今すぐ避難になったら、猫のトイレはどうする?」答えはシンプル。軽い砂+消臭袋+折りたたみ容器を1匹・7日分用意しておきましょう。 この記事では、砂2〜3L・消臭袋15〜30枚・45Lごみ袋4〜6 ...
2025/8/21
避難所で猫が落ち着いて過ごせるかは、ケージ選びでほぼ決まります。本記事では、剛性と清掃性に強いハード型と軽さ・設営の速いソフト型から“避難所で外さない5モデル”を厳選。さらに、失敗しない選び方の基準、 ...
2025/8/20
猫飼いさんに大人気の「猫壱」。私自身も爪とぎや食器で何度もお世話になってきました。そんな猫壱の商品をブログで紹介して収益化したいと思ったとき、気になるのが「公式のアフィリエイトはあるの?」という点です ...
2025/8/20
街で耳の先がカットされた猫を見かけ、「さくら耳ってかわいそう…」と感じたことはありませんか?私も初めて見たときは痛々しく見えて心配になりました。でも調べてみると、それは猫を守るための大切なサインだと分 ...
2025/8/20
猫の健康のためにと導入した「給水器」。流れる水でたくさん飲んでくれるはず…と期待したのですが、実際に使ってみると掃除の大変さや停電時の不安など、思わぬ問題が見えてきました。 私自身、40年近く猫と暮ら ...
2025/8/20
「キャンプ用品って、防災にも使えるの?」——答えは“大正解”です。キャンプ用品は、電気や水がない環境で快適に過ごすための道具。つまり、停電や断水が起こる災害時の状況とよく似ています。寝袋やランタン、バ ...
2025/8/20
夏の暑さは、猫にとって命に関わる危険があります。特に水をあまり飲まない猫は、熱中症のリスクが高くなります。そんなとき、嗜好性が高く水分量も多い「ちゅーる」は、水分補給のきっかけ作りにぴったり。 本記事 ...
2025/8/20
夏になると、猫のためにエアコンをつけっぱなしにする家庭も多いですが、電気代や環境面を考えると「代用できないかな」と悩む方も少なくありません。とはいえ、猫は高温多湿に弱く、間違った暑さ対策では熱中症や脱 ...
2025/8/20
「うちの子、窓から外に出そうになってヒヤッとした…」そんな経験はありませんか?猫は好奇心旺盛で、ちょっとした隙間や網戸のたわみから脱走してしまうことがあります。外に出てしまえば交通事故や感染症、迷子な ...
2025/8/20
台風シーズンになると、強風や豪雨だけでなく、停電・断水や避難の可能性まで考えなければなりません。私たち人間にとっても大変な状況ですが、敏感な猫にとってはさらに大きなストレスや危険が伴います。「台風の時 ...