
私の家では、保護した3匹の兄弟猫をシマ(♂)が、母親代わりに面倒を見ていました。(写真)
写真の真ん中の猫がシマです。
シマと3匹の子猫は親子じゃありません。
シマは本当に3匹に付きっきりで、片時も離れませんでした。
3匹もシマを本当の親だと思って、甘えていました。
調べてみると、このような例は珍しいようです。
猫は基本的に母親が育児をする
猫は基本的に母猫が育児をします。
母猫は、子育ての時は母性本能が爆上がりしているので、自分の子供に他の子猫や子犬が混ざっていても育児をすることが多いです。
しかし、帝王切開で出産した場合はその本能が薄れ、育児をしないケースが増えます。
出産後の父猫
父猫は子供が生まれても基本的に何もせず、母猫の育児を手伝うことはありません。
むしろ、子猫を襲って殺すオス猫もいるようです。
しかし、まれに母性本能が働き、育児を始め、育ニャンになるオス猫もいるようです。
結局は、その猫の性格や本能によって育ニャンになるかどうかが決まるようです。
シマの性格
シマが育児をするのはシマの性格によるものが大きいと思います。
家には他にもいっぱい猫がいましたが、シマは全員と仲が良かったですし、どんな扱いをされても全然怒りませんでした。
人間が呼んでもすぐに来るし、外で飼っている犬とも仲が良かったです。
ちなみに、私はこれまで20匹以上猫を飼ってきましたが、唯一、肩に乗せたまま歩ける猫でした。
たぶん私以上に「人間(猫)が出来ていた」と思います。
そんなシマだから育ニャンが務まったのでしょう。
育ニャンは見ているだけで極上の癒し
シマは出ないけどお乳もあげていましたし、子猫が見えなくなると、母猫が子猫を呼ぶ時のような声を出して呼んでいました。
シマは子猫が遊んでいる時もずっと子猫のことを見ていましたし、寝る時もいつも一緒。
そんなシマと3匹の子猫のやり取りを見ていると、本当に幸せな気持ちになりました。
まとめ
オスが育児をしてくれることを期待しても、ほぼほぼ無理ですし、子猫を襲う等の危険性があります。
しかし、育ニャンは猫好き人生の間で一度は経験してみたいものです。
-
-
猫の防災完全ガイド|災害時に愛猫を守る方法
2025/9/3
地震や台風、豪雨…日本で暮らしている限り、災害のリスクは避けられません。そしてその影響は、私たちだけでなく、大切な家族である猫にも及びます。猫は環境の変化に敏感で、突然の物音や匂いの変化に強いストレス ...
-
-
猫の防災グッズ完全リスト|災害時に役立つ必須アイテム15選
2025/9/14
地震や台風などの災害は、ある日突然やってきます。そんな時、猫と一緒に安全に過ごすためには、人間用とは別に「猫専用の防災グッズ」を揃えておくことが欠かせません。しかし、「何を用意すればいいのかわからない ...
-
-
外猫の暑さ対策|今日からできる7つの工夫
2025/9/5
「屋外で暮らす猫の暑さ対策って何をすればいいの?」「置きエサが腐らない工夫は?」そんな不安や疑問を感じている方に向けて、猫歴35年以上・キャット検定「博士」の筆者が実践している7つの工夫をご紹介します ...
-
-
軽い猫砂ランキング|ノーマル&固まるタイプ【防災用】
2025/8/28
災害時に避難する時は自分の荷物+猫+猫の荷物を持たなければなりません。だから猫砂は軽いほうが絶対におすすめです。また、システムタイプのトイレはかさばるし、荷物が増えるので、固まるタイプの砂が圧倒的にオ ...
-
-
猫用ソフトキャリー軽さランキング2025|徒歩避難で差がつく最軽量トップ10
2025/9/10
災害時に猫を連れて徒歩で避難するとなれば、1gでも軽いキャリーが欲しくなります。重たいキャリーは飼い主の体力を奪い、猫にとっても長時間の揺れや暑さのストレスにつながります。 そこで本記事では、主要なソ ...
-
-
避難所で使える猫の軽量ソフトケージおすすめ4選
2025/9/14
同行避難が前提のいま、避難所では“まず置けて、すぐ落ち着ける”ケージが安心の土台になります。本記事はガイドラインの趣旨(逸走防止・衛生・周囲配慮)に沿って、持ち込みやすい軽量ソフトケージ4つを厳選しま ...